
魅力を伝え、愛される事業に育てる
トータルブランディングデザイン
様々なところで見られるようになったLINE公式アカウント。
お店や企業だけでなく、個人でも作れるんですよ!
無料プラン〜有料プランまであり、私は今のところ無料プラン・未認証で使用しています。
ご自身の用途にあったプランを選択してくださいね。
こちらの記事ではLINE公式アカウントの初心者さん・これから作ろうかな?と思っている方向けにさくっと「公式LINEアカウントでできること」をご紹介致します。
LINE公式アカウントでは、主にこんなことができますよ!
以下でそれぞれ説明していきます☆
LINE公式アカウントに友だち登録と同時に送信されるメッセージのことを「あいさつメッセージ」と言います。
初期設定ではこんなメッセージが用意されています。
初期設定のままでも文章入ってるからいいや〜。とそのままにしてる方は要注意!
せっかく友達登録してくれた方にとって、この初期設定の文章のままだと「何がしたいのか意味不明なアカウント」「つまらなそうなアカウント」という印象になりかねません!
あなたのLINE公式アカウントでは、「どんな発信をしていくのか」「どれくらいの頻度で配信するのか(定期配信する方)」などをお伝えするといいかと思います♪
「あいさつメッセージ」についての詳細記事はこちら
リッチメニューとはLINE公式アカウントのトークページの下部に表示させるリンク集のようなものです。
1〜6個まで設定することができますよ!
リッチメニューに設置するボタンの例を挙げると
画像を押すと指定したリンク先または、LINE公式アカウントのクーポンを配信することができます。
こちらの事例だとヨガレッスンの予約サイトに飛ぶように設定してあります。
もしご自身が誰かのLINE公式アカウントから定期的にメッセージが配信されてくる場合、文章の隅々まで読んでいますか?
ユーザーが「今はあのお店に行く用事はない」など、思っている場合、メッセージを開封してもそもそも今は興味がないので読んでもらえないんですよね…。
でも、それが文章ではなく、「なんの案内なのかがわかりやすい画像」で送られてきたらどうですか?
文章だけだったら、読まれていなかったかもしれないけど、
「お?あのお店に行く用事なかったけど、こんなイベントあるなら今週末行ってみようかな?」など、読まれるはずのなかったものに興味を持ってもらえる可能性が広がるんですよ!
文章だけで「〇〇メニューはこちら」、「△△メニューはこちら」と書くよりも、画像化されていると何のメニューの案内なのか、何のイベントなのか、誰が使えるクーポンなのかがわかりやすいですよね!
常時受け付けているメニューはリッチメニューに置けばいいのですが、季節限定メニューのご紹介、不定期開催のレッスンやクーポンをご紹介する時に有効です。
LINE公式アカウントではクーポンも発行することができます!
ポイントカードがスマホの中で持ち歩けるととっても便利ですよね!
LINE公式アカウントのポイントカードでは
などができますよ♪